クモノカタチ

山から街から、雲のように思いつくままを綴ります

「文化の日」に勲章はいらない

文化の日」に秋の叙位の発表があった。

今回は4000人だという。しげしげと見ると、北方謙三舘ひろし、官僚から元校長や消防団長。

正直、一人ひとりにどのような功績があったのかわからない。ただ、叙勲があると勲章をもらえるらしい。

 

今年は本物の「勲章」を目にする機会があった。

今年亡くなった方で、私はほぼ面識がない。2、3度ほど見かけただけ。その方の勲章を持って「お別れの会」に輸送する、つまりただのお使いの責を担ったのだ。

金庫から出して、一応入っているか確認する。

布張りの文箱に入った勲章は立派だった。直径5cmくらい。白い大理石のような羽が菊の花のように放射状に飾られたもので、なんともきれいである。本当は写真を出せば一目瞭然なのだけど、勝手にそんなことはできないので止めておこう。

ちなみに内閣府のホームページを見ればどんなものがもらえるかわかる。

私が見たのはちょっと違っていた。

www8.cao.go.jp

 

今回私が勲章を私が手にする(ただ運んだだけだが)までには紆余曲折があったようだ。

故人が拝受したのは確かなはずが、家にない。親族が探し回って1週間、2週間経ち、最終的には貸金庫に入っていた。一番可能性は高かったが、本人以外が開けるのに手続きが厄介だったようだ。

いやはやである。

 

それにしてもあの勲章とやらはどうするのだろう。捨てられないし、着けるわけにもいかないし、安易に飾るのも考えもの。結局貸金庫行きか。貸金庫も金はかかるしどうしようか。

別に親族でもない私が気を揉んでしまう。

かつてモハメド・アリがオリンピックの金メダルを川に投げ捨て、小川直也は帰国後のバッシングに腹を立てて銀メダルをゴミ箱に放り込んだという*1。本人が捨てるのは勝手ながら子孫は捨てにくい。

 

少し皮肉を言うと、勲章の授与者を見ると4000人もいて、大半が元官僚や公務員、教育や消防関連など。要は「お上」の側の人間だ。

オリンピックの代表を適当に選ぶとバッシングの嵐が吹き荒れるが、4000人の勲章授与者を厳密に精査したとは思えない。それに、もらえる基準なんていうのも明示されていない(推薦とかあるらしい)ので、指名する側の裁量となる。

元官僚、消防団長や学校長が現役を退いてから勲章をもらう功績があるとはどうも考えにくい。受賞者の年齢を見れば70歳以上で現役でないのは明らか。むしろ北方謙三なんかこそ現役だ。

本当に人命救助や顕著な功績があれば現役でもらっているだろうなんて思うし、言い方は悪いが、「官」側の身内賛美みたいにしか見えないのだ。

 

f:id:yachanman:20201113063020j:plain

財布の中のピンバッジ


「子孫のために美田を残さず」という言葉があるが、古今東西を問わず有形の宝というのはあまり良い結果を残さないようだ。

私は山小屋で売っているピンバッジくらいでいい。いや、この間財布に入れていたら針が出ていて、指に刺さってしまった。ピンバッジもいらん。

死後に何も持っていけないのなら、残された人に面倒になるものはもらわない方がいいなと思うこの頃である。

*1:結局捨ててはいないらしい

陸サーファーの登山

女性の友人が今度結婚するという。

彼氏はなんとサーファーらしい。サーファーと山女の組合せは珍しいと思ったら、彼氏はサーファーで山屋なんだそうだ。これが本当の「陸サーファー」である。

その彼氏はなんでも水が好きなので、山登りと言っても沢が好きで、尾根歩きのエッホエッホのヤッホーは好きでないらしい。

 

f:id:yachanman:20201112061619j:plain

5月でもサーファーが多い伊豆の海岸

 

 パタゴニアの創業者イヴォン・シュイナードはクライマーでありサーファーである。

"let my people go surfin"(邦題『社員をサーフィンに連れて行こう』)という本があるくらいで、山と海と川を愛している。

そう考えると山屋がサーフィンをしてもいいとも思うのだが、どうもイメージとしては埋めがたい溝というか断崖があるような気がする。

サーファーにはチャラいイメージがつきまとう。何しろ暖かい季節は男も女も裸(水着は着ているが)。もちろん終われば海水を洗い流すので常に清潔爽やか。

それに対して登山は常に着衣で、風呂もロクに入らない。面倒くさくなると下山しても家に帰るまで風呂に入らない輩(私)もいるのである。

 

加えて、同じアウトドアをフィールドにしているにもかかわらず、登山には常に死とか遭難のイメージがつきまとう。

サーフィンだって危険には違いない。ただ、登山の目的である登頂の意味が「無事着いた」という生存確保の意味を持つのに対して、サーフィンの目的は「上手く波を乗りこなす」という純粋なスポーツとしてのイメージがある。

登山の「すごいね!」という誉め言葉は「よく死ななかったね」と言い換えることができる。つまり負債をゼロにしたという行為に過ぎず、「山登りなんて意味わかんなーい」という私が若い女性から時々言われることにつながるのだ。

f:id:yachanman:20201112062651j:plain

案外酷い目に遭った丹沢・源次郎沢

なんでもその「陸サーファーさん」は在宅勤務をしながら、天気がよければ波乗りに、悪ければ自宅でお仕事をされているという今どきのスタイリッシュビジネスマンらしい。それが沢登りからアイスクライミングまで一通りやるというからどういう人なのだろう。

サーファーと登山の相いれない関係についてどのように考えているのだろうか。

今度会う予定なのでそのあたりトクと訊いてみたいと今から考えている。

嫌がられるかな。

 

 町田康がパンクロッカーがやってはいけないこととして、ゴルフ、サーフィン、バーベキューを挙げていた。

ただ、登山をやってはいけないとは言っていない。

はたしてサーフィンをする登山者を町田康は認めるだろうか。

「住み続けたい都道府県ランキング」の下位三県に住んでみたい

都内の真ん中と言える日本橋あたりをぶらり歩いた。

とはいえ、ただ書類を持ち運ぶお使いなので優雅にお茶したりわけでも、取引先に持参する菓子折りを三越で買ったわけではない。

初めて都心を歩いた時の田舎っぺ丸出しの感動はもはやない。

 

先月、思い付きで都道府県をひたすらイジるということをやった。

yachanman.hatenablog.com

そんなことをしていてナンだが、今はなんとなく地方に住みたくなっている。

都道府県魅力度ランキング」というのとは別に「20代が住み続けたい都道府県ランキング」というものがあるらしい。「なぜ20代?」という疑問は残るが、それ以上になると家を買ったりして動きようがないからかもしれない。

上位は福岡県、大阪府、北海道となるらしい。ただ、これも下位に目を移した方が面白い。

 

45位 秋田県

46位 青森県

47位 徳島県

 

なぜか徳島県が不人気だ。これは「魅力度ランキング」でも同じでなぜだろうという感じがする。正直、徳島のイメージは鳴門の渦潮くらいなものだけど、板東英二瀬古利彦の出身地でもあるし、昨日たまたま見た日本将棋連盟のホームページによると灘蓮照という将棋士も徳島出身だった*1

「徳島ラーメン」くらいでは住まないということか。良くも悪くも関東の人からするとイメージのない県なのかもしれない。

 

青森、秋田は雪深いという意味でわかる気がする。

かつて友人が青森県八戸市に住んでいて、雪のないシーズンは魚介類が美味いし、日本酒が合うしで非常によかった。

ただ、若者が遊ぶ場所がない。滞在3日目、ショッピングモールに連れて行ってもらったが、「ここが八戸のディズニーランド」と言われた。確かにここだけはディズニーランド並みに若者であふれていた。

秋の奥入瀬渓谷や冬の八甲田山に行って酸ヶ湯温泉に入るのはよさそう。自然が好きじゃなければ住めない。

 

秋田は米が美味しい、なまはげ、秋田美人くらいのイメージ。

白神山地は行きたいかな。夏なら沢歩きが楽しそうだ。秋田は私自身がほとんど行ったことがないので、探せばいろいろあるかもしれない。

ただ、同じ東北なら蔵王スキー場があって蕎麦と山形牛のおいしい山形県がいい(すごい偏見)。

 

それにしてもこの三県に関する写真を自分の手元で探すと、まったくないことに気づいた。魅力がない?いや私が知らないだけだろう。

かつて広島市の外れに住んでいた。駅から徒歩45分で、バスで15分。いわゆる田舎だったが、東京のようにコセコセとしていなかった。店は夜8時には閉まるし。

でも最近6時に出社して20時に退社して帰る生活よりよっぽどいいかもしれない。

*1:知らない人多いだろう。戦後の強豪棋士で、関西では重鎮。1927-1984

イチロー先生の教えとマツコの教え

SMBC日興証券のCMで「教えてイチロー先生」というシリーズがある。

うちにはテレビがないので、ずいぶん前からあるのかもしれないが、つい最近知った。見てみると小学生から中高年まで幅広い年齢層の人たちの質問に、イチローが答えるというものだ。

質問はかなり厳選していると思われるが、イチローの答えは、自分の言葉で明瞭に語られていてなかなかいい。

 

男の子の質問。

「ぼくは食べることが好きで、将来飲食店をやりたいと思っています。今はお寿司屋さんを開きたいと思いますが、どう思いますか?」

イチロー先生の答え。

「好きなことを職業にするのはすばらしいことだと思う。でも、職業になった瞬間、好きだったことが楽しめなくなる。それがプロになることだと思う」

18歳から28年間を「プロ」として過ごしただけに他の人に語れない重みがある。

 

女の子からの質問。

「私はどうしても後ろ向きな考えになってしまいます。どうしても前向きにならなければならないですか?」

イチロー先生の答え。

「どうしても前向きにならなくてもいいと思う。後ろ向きな時があってもいい」

どの質問に対する答えも、真摯に、そして自分の言葉で語られている。

 

f:id:yachanman:20201110064018j:plain


イチローを見ていて感じるのは自分への圧倒的な信頼だ。身体一つで勝負するアスリートが自分の能力を信じて実績を積み上げてきた。それが今をもって人々が教えを請いたい理由なのだろう。

しかし、実績のみにひれ伏して話を聞きたいわけではない。当然、話を聞いている誰もが「イチロー」であるわけではなく、常に自信のなさと葛藤している。

聞き手がほしいのは彼の持つ自信の欠片、結晶をそっと自分の皮袋に持ち帰ることなのではないかと思う。

f:id:yachanman:20201110070102j:plain

 

今さらながらマツコ・デラックスの話も面白い。これまたテレビがないので、滅多にお目にかからないのだが。

何が面白いのかと言えば、歯に衣着せぬ発言である。ただ、これはイチローとまた違って、「あたしなんかが言うのもナンだけど」という若干の卑屈さがある。言い換えれば「自信はないけど言っちゃう」という言葉が聞き手に心地よさを与えているのだろう。

イチローの言葉が結晶なら、マツコの言葉は柔らかいひざ掛けみたいなものか。身体を覆うほどではないけれど、ほんのり暖かさを与えてくれる。

 

自信のある人、ない人の言葉が時折聞きたくなるのは、どうやらみんな疲れているらしい。

武蔵境の「山幸」に入ってみた

日曜日にジョギングがてら走ったり歩いたりした。気がつけば武蔵境駅に着いていて、気になっていた「山幸」という山道具の店に入ってみた。

店は駅からすぐ見えるところにある。とはいえ、見えるのはガラス越しのテントや'SCARPA'のロゴくらいで、登山をやっている人がようやく気付くくらいだ。

店は狭い階段を上がった2階にある。

 

確か山幸の名は『岳人』の広告にあった他、椎名誠のエッセイに出てきた記憶がある。

椎名誠が幼馴染のイラストレータ沢野ひとしとほろ酔いで店に入ったところ、タダならぬ気配の登山用品店があったとか。

店は奥行き10mくらい、幅3mくらいの鰻の寝床といった形状で、所狭しと商品が並んでいる。

f:id:yachanman:20201109063053j:plain

靴をずぶ濡れにされた先日の谷川岳

 

店の中に入ると店主が脚立に立って作業していた。

「ちょっと待ってね」

店の幅が狭いので、脚立を立てるだけでもう出入口を塞いでしまう。

「今日は何をお探しで?」

脚立から下りた店主が訊く。

「登山靴を」

と相方が言うや小柄な店主の目が光った。

「ここらにあるのはハイキングシューズ。山小屋に泊まるならこのくらい。テント泊なら4万円くらいのを履かないとね。まずはどのくらいを目指すかだ」

唐突に話し始める。私たちは圧倒されてしまった。

「ここらは富士山にだけ登りたいという人用。高校とかの行事とかであるんだ。1回しか履かないけど借りるわけにいかないからっていう子のために置いてる」

「はあ、なるほど」

「底はほら曲がんないでしょ?これくらいはないと」

相手がどのくらい登山をやるのかお構いなし。初級者も上級者も、新参者は等しく講義を聞かねばならないようだ。

圧倒されていた私もだんだん面白くなってきた。

f:id:yachanman:20201109064830j:plain

8月のずぶ濡れ渡渉、礼文島

「サイズは私が完璧に見ます。合わなきゃ返してもらってもいい。何度でもとことん付き合います。今日はどうですか。買えとはいわないから私のフィッティングを試してみますか?」

椎名誠もこの店主に会ったに違いない。

 

その日は私の足型を確認し、SIRIOの3E+のモデルが一番合うという結論が出た。

しかしなあ。私はもっとソールの柔らかい靴が好きなんだが。

試しに履いた靴で傾斜を歩こうとすると、たちまち

「その歩き方ダメ!」

とダメ出しされてしまった。確かにつま先だけで立つこの歩き方でソールの固い靴を履くと踵が靴擦れになる。

「履いてみて踵側に1cm余裕がないといけない。指で測る人がいるが、指なんかじゃ底まで測れないでしょ。ああいうのはフリだけなんです。わかっちゃいない」

登山靴愛に満ち溢れているのか、こだわりがすごいのか。最初は面食らっていた私たちだが、徐々に店主の雰囲気がわかってきた。

 

「あそこのおじさんに託してみたら?」

相方が店を出るなり言う。

私も面白いそうなので、次の靴はあそこで買ってもいいかなとも思った。

自分の本性のわかる動物うらない

 あまりテレビは見ないが、かなり前のテレビのお話。

「マツコの月曜から夜更かし」に出ていた心理テスト。

「あなたは次の動物たちを連れて旅をしています。しかし、次から次へと困難が訪れ、これらの動物たちとお別れしなくてはなりません。あなたはどの動物から捨てていきますか?」

・ウシ

・ロバ

・オオカミ

・ネコ

・タヌキ

私の捨てる順番は、

タヌキ⇒ロバ⇒オオカミ⇒ネコ⇒ウシ

かな。

タヌキはちょっと困難の時に役に立たなそう。ロバは荷物の運搬に使えそうだけど、連れを見殺しにする中で荷物の運搬は必要ない。

「困難」の種類にもよるけど、オオカミは怖い奴を追い払うにのはいいかな。でも最後は穀つぶしになるから適当なときに見捨てる。ネコも穀つぶしだけど、次々と困難が訪れたら心の支えにいてほしい。

ただ最後はウシだね。食って行かないといけないからね。最後の最後は食べるにしても、食糧ゼロは心もとないし。

このように私は考えたのだった。

 

そして、心理テストの答えは、

・ウシ(お金)

・ロバ(仕事)

・オオカミ(プライド)

・ネコ(恋人)

・タヌキ(友達)

マツコが「あたってるかも~」と叫んだ。「あたしは恋人も友達も捨てて、金とプライドだけで生きていくんだわ」

 

翻って自分はどうか。

確かに友達はいるがいないと生きていけないということはない。特定の人がいなくても行く先々で見つければ良いと考えている。仕事もまあ何とかなるだろう。プライドは適当なところで切り捨てるかな。いくら友達は探せても恋人はホイホイ見つかる気がしないので、わりと最後まで残ってほしい。

しかし、最後はお金と考えているのが自分らしい。命を除けばすべてのものは金銭で兌換可能だという意識が私の中であるらしい。

 

なかなか秀逸な心理テストだと思った。

このテストの選択肢はどれも大切だが、どれが必須かは個人の判断に委ねられる。「仕事」と「お金」が別になっているところもなかなかニクい。

大統領になってみたい?

今一番の話題はアメリカ大統領選かな。どちらがいいとかはないけど。

「俺が生まれ変わったら総理大臣になる!」

今年、相方の祖父は初対面の私に力強く言った。隣では娘、つまり相方の母親が苦笑いしている。

戦前、空襲で家を焼かれ、満州から命からがら逃げ帰り、戦後焼け野原の東京から再スタートを切ったバイタリティは伊達ではないらしい。

f:id:yachanman:20201106062823j:plain

江戸たてもの園にある旧高橋是清

 

 アメリカ大統領はジョージ・ワシントンから始まってドナルド・トランプは45代。1789年からなので、1人あたり5年ちょっとか。任期は4年で最長2期なので、平均するとそんなものか。

しかし、中には在任中に暗殺された大統領もいる。エイブラハム・リンカーン、ジェイムス・ガーフィールドハイツ、ウィリアム・マッキンリージョン・F・ケネディの4人で、一番有名なのは最後のジョン・F・ケネディだろう。何しろ、衛星中継によって最初にもたらされたニュースであり、カラー映像で残っている。

アメリカ大統領の暗殺未遂ではドナルド・レーガンなども襲撃を受けて被弾している。いずれも銃によるものであり、変な言い方だがアメリカらしいと言えばアメリカらしい。

単純にアメリカ大統領になりたいかと聞かれると、「怖い」というのが感想だ。45人中4人ということを考えると、常に狙われていそうでおちおち山にも行けない(そんな危ない遊びはできないだろうけど)。

 

それでは日本の総理大臣はどうだろう。

初代伊藤博文から2020年の安倍晋三までで62人。現役で暗殺されたのは原敬濱口雄幸犬養毅の3人。原敬は東京駅で刺殺、濱口雄幸も東京駅だが銃で、犬養毅五・一五事件で射殺された。

62人中3人ならアメリカよりマシなようだが、さにあらず。在任後を考えると、伊藤博文高橋是清、斉藤実も入ってくる。昭和初期の五・一五と二・二六がによるものが大きいとはいえ、62人中6人となってしまう。

やっぱり総理大臣も怖いものである。

f:id:yachanman:20201106064915j:plain

観光地でも手摺がないと行けない



 

一国の最高権力者ともなれば自分の身は自分だけのものではなくなる。

1967年にオーストラリアの首相ハロルド・エドワード・ホルトが海で行方不明となり、軍が出動して調査している。海で水死はよくある話ながら、一国の首相ともなれば行方不明すなわち陰謀説が出るわけで、大変な騒ぎになってしまう。

大統領や首相となってしまうや、趣味は音楽鑑賞や囲碁・将棋・チェス、あるいはゴルフくらいにしないといけないらしい。山なんてもっての他。滑落死でもしたら必ずいろんな疑惑が沸き起こるだろう。

そこまでして大統領になりたいかと考えると、大半の人は「なれてもなりたくない」となるだろう。

 

さて、次は総理大臣になると宣言している今年90歳になるおじいちゃん。

満州から逃げ帰り、学校もろくに出ないまま野球の実力で企業に入り、総務部長にまでなったという経歴を持つ。まともに教育を受けていたら確かに総理大臣にでもなりそうだ。

私がなれてもなりたくないなどという感想を持つのは、登山やら遊びに対する欲望ばかりで、権力などの大きなものへの渇望がなくなっているからなのだろう。