クモノカタチ

山から街から、雲のように思いつくままを綴ります

近ごろ若者は立派だという話

早朝、最寄駅近くのちっちゃな繫華街を横切ると、必ず徹夜明けの若者たちがいる。眉をひそめる人もあろうけど、私は単純にすごいなあと思う。自分に徹夜なんていう体力はない。

「まったく近ごろの若い者は」という愚痴は全世界、古今を問わない。古代ギリシアの文献にもあるそうだ。50年前も、100年前も、3000年前も言っていたに違いない。

この愚痴は年配者が「近ごろの若者」を理解できないということを示している。理解できないのは悪いことばかりではなく、すごいからでもある。

そんな「すごい」ことについて書いてみたい。

 

・電車でも中には歩きながらスマートフォンを見ている

私がスマホを見るのは、LINE、ニュース、天気や登山情報、本ブログの記述くらいか。

よくぞまあずっと見られるものだ。

私の母校の小学校には、二宮金次郎像が立っている。二宮金次郎だってスマホがあれば、ずっと何かを見ていたに違いないし、それを非難もされただろう。

寸暇を惜しんで夢中になるのは悪いことではない。

 

・根性がない

近ごろの若者でない私も根性はない。

日本人の言う根性とは何か。大抵が理不尽に耐える力である。理不尽ということは非合理的であり、無駄なのである。無駄なことをやらないのは賢いからであり、そのへん評価してもいいのではないかなどと思ったりする。

もっともこの愚痴は1000年前から変わらず言っていたのではないだろうか。

 

・野心がない

清貧を美徳としていた教育者が何を言う。

「舌切り雀」も「金の斧」もみんな貪欲を嫌うストーリーである。学校で教えられた通り育つと野心がなくなる。

それに暖衣飽食は年配者の方が著しい。

"Boys be ambitious!"の前に"Olds be ambitious!"である。

 

・車ばなれ、ビールばなれ

一つの価値観にしがみつく必要はない。

車は金がかかるし、都内では電車で十分。

一杯目はビールでなくてはならないというオキテに従うのもどうだろう。ビールは原価率が低くてお店にはありがたいが割高な飲み物だ。

最初からカシスオレンジでもいいではないか。

 

f:id:yachanman:20210108070832j:plain

 

野田知佑さんはエッセイの中で、近ごろの大人はだらしがないと書いていた(もう30年以上前にだけど)。

だらしのない大人にならないためには、「近ごろの若い者は」という言葉を禁句にしなければならない。