2023-01-01から1年間の記事一覧
週間予報はしばらく雨。 せっかく買ったパックラフトの出番はしばらく難しく、なかなか山にも行けず。アウトドア休眠中だ。 こんな時は時間ができたらどこに旅に出ようかと妄想することが多い。 私は単純に寒い時期は南に行き、暑い時期は北に行く。特に一人…
もう3ヶ月くらい登山に行っていない。年に20回以上言っていた時はありうべきこと。こうなると山の筋力が落ちているようで怖い。 梅雨に入って山にも行きにくい最中だが、山のトレーニングに最適の場所はどこだろう。 ①奥多摩 御岳山 今の家になって近くなっ…
先週は水曜日から股関節が痛くなってしまった。おそらく、帰宅時に駅までダッシュしたのが原因だ。都心は信号待ちがどうしても長いので、信号に合わせて走った無理がたたったらしい。 これしきのことで故障とは情けない。おそらくトレーニング不足だろう。 …
先週の雨でもう梅雨入りしたのかと思っていたら、関東以北はまだなんだそうだ。先週の雨は台風によって活性化した一過性の雨雲ということらしい。 梅雨はこれからのようだ。 雨をポジティブにとらえるのは難しい。 特にお出かけ大好きアウトドア派にとって雨…
先週、なぜか左股関節が痛くなった。帰宅中にスーツ姿で無理なダッシュをしたせいだろうか。木曜はのそのそ歩き、金曜、土曜と快方に向かったけど、無茶はできないので、日曜はワォーキングに徹した。 行き先は最近お気に入りの野川公園だ。 野川は普段水が…
藤井聡太名人が誕生した。 将棋界では冗談めかして「天才は忘れた頃にやって来る」と言うらしい。その天才も名人になるまでは公式認定されないのがこの世界だ。 「ひふみん」こと加藤一二三は「神武以来の天才」と呼ばれたものの、名人位にはなかなか就けな…
昨日、盛岡の話を書いたら妙に旅行へ行きたくなってきた。 私にとって旅行の目的は登山かサイクリングなんだけど、1日空いたら街ブラに充てる。もしくは登山前の休養日に街をぶらぶらする。 そんな街ブラに最適なところはどこだろう? ①小樽 街ブラ観光に最…
少し楽しい話を書こう。 アメリカ"NEWYORK TIMES"の「2023年行くべき52ヶ所」に盛岡が選ばれたらしい。年明け1月12日の記事らしいが、おかげ今は盛岡がHOTなんだと。 52ヶ所には福岡も含まれている。夜の中洲は屋台なんかも充実していて確かにいい。他に私が…
連日Chat GPTなどの生成系AIについての報道が増えている。 そんなことを感じていたら面白い話を聞いた。さる会社で、重要な会に欠席する会社役員のメッセージ文を作らせたらいいものができたというのだ。欠席理由などシチュエーションだけはしっかり入力する…
来週から梅雨入りという中、いつも行く八百屋さんに梅が並び始めた。今年も梅酒を漬ける時期が来たのだ。 梅酒はここ3年連続で漬けている。わが家はホワイトリカーではなくウィスキー派。ウィスキーはスコッチじゃないといかんとかバーボンじゃないといかん…
今年の夏は2年ぶりに北海道に行こうと思う。先日、バタバタしている最中に「ええい!」とばかりに予約してしまった。 この年で遊ぶことばかり考えているのは大人になり切れていないからだろうか。 相方の友人は娘に「大きくなったら何になる?」と訊いたら…
先日、久しぶりに同期で集まって飲み会をした。思えば入社時はみんなで安居酒屋チェーンか何かでわっと集まったのが、もはや残るところ数名となってしまい、みんなオッサン、オバサンとなってしまった。 今回は唯一の女子が一人では行かない「いい所」に行き…
週末のパックラフトの話から本日はいきなり将棋の話に変わる。 藤井竜王が名人戦3勝目ということで、いよいよ最年少名人と七冠に近づいた。 過去唯一の七冠制覇はもちろん羽生善治。今、河口俊彦『覇者の一手』を読むと羽生善治の七冠ロードがよくわかる。…
今回のスタート地点は海沢大橋の下。ここで海沢方面からの流れと本流が合流する。 上から眺めているとここより上流は水量が少ないところが多く、下るには厳しい部分がある。 最初は瀞でパドルを軽く練習。パックラフトは水に浮かべた葉っぱのようなもので、…
先々週にパッククラフトを買った。先週末は休日出勤と雨というわけで部屋で試しに膨らませるのみ。 今週末は日曜が天気回復というわけで、奥多摩までえっちらおっちら行って来た。 さて、処女航海の場所なのだが、流れのあるところはまだ難しい。とりあえず…
昨日、小学生の必須科目は、国語と歴史と体験だと書いた。 それでは大人はどんなもんかいなと考えると、あまり変わらない気がする。ただ、これに加えるとしたら数字・数学だなと思う。 かつて会社の役員をやっていた人が「数字を読むのは感性だ。感性がない…
相方が私立小学校に勤めだして、公立と私立の違いについていろいろ話を聞くことが多い。大きな違いは、定例の会議や報告会がなく、連絡事項はオンラインにしていることだ。学校でもようやく業務効率やIT化が意識されてきたようだ。 最近、授業でプログラミン…
百田尚樹『地上最強の男-ヘビー級チャンピオン列伝-』を読んだ。 正直なところ、私はボクシングに詳しいわけではないし、『あしたのジョー』や『はじめの一歩』を全巻読破したというわけでもない。 なんとなく図書館にあったので借りてみただけだ。 地上最…
ここのところ4時半に起きて帰宅は8時から9時。帰ってからマッハでシャワーを浴び、マッハで飯を食べ、マッハで寝るということを繰り返している。 先日、そのことを同期入社の面々に話したところ、「何が楽しくて生きているの?」と訊かれた。正直、自分自…
たまにはお題に乗ってみよう。 先日、金曜日に同期入社で飲み会をした。最近は休日出勤当たり前。半死半生で仕事に埋没しているので、珍しく明るい時間に会社を出ることとなった。 集まったのは男3人、女1人。みんなアラフォーになっている。 「Mちゃん、…
ここのところ他人の経歴をポチポチ打つことが多い。困るのがその肩書が「スゲー」のか「大したことない」のかさっぱりわからないことだ。 会社に入った頃、専務と常務はどっちが偉いのかよくわからなかった。ついでに次長と課長もどっちがどっちかわからなか…
会社からの帰りの電車で隣の2人の女性の声が耳に入って来た。いわゆる女子トークというやつである。 聞くつもりはないのだが、声が大きいのでどうしても耳に入って来る。 「やっぱり働くなら東京だよね。仕事も一度辞めてもいろいろあるし」 その通りだ。な…
服部文祥『お金に頼らず生きたい君へ』を読んだ。 サブタイトルに(14歳の世渡り術)とあるとおり、中学生でもわかるくらいの平易な言葉で書かれている。 内容は廃村の古民家を手に入れた著者ができるだけお金を使わずに生活をできるかに挑戦する話だ。そう…
日曜は朝からジョギングをして、図書館で本を借り、あとはボーっとしていた。 1日無駄にしたようで罪悪感を感じるところだ。ただ少々体調が良くない。ジョギングするくらいだから、明確に不調があるわけではないのだが、どうもよろしくない。 調子がおかし…
ゴールデンウィーク中の天気の良い日に出勤が連続して、ついにキレてしまった。 「キレた」と言っても誰彼構わず殴りかかったわけでも、全裸で走り回ったわけでもなく、やったのは衝動買いをしてしまった。 買ったのは念願のパックラフトである。 ずいぶん迷…
映画「ルパン三世 カリオストロの城」が金曜ロードショーでやっていた。 言わずと知れた名作で、この映画のテーマは贋札。まさに錬金術が舞台となるカリオストロ公国の主力産業というから面白い。 古来から贋金というのは存在する。日本でも鐚銭と呼ばれる私…
今日もお仕事なのである。そんなわけで天気が良くて悔しい。 「貧乏暇なし」と言うが、現実は坂本九の歌にあるとおり「金があるときゃ暇がない、暇があるときゃ金がない」のである。 沢木耕太郎はエッセイの中で暇をうっちゃるのが苦手だと書いていた。この…
世間は大型連休と言っている中でバタバタしている。楽しみは次の旅行の計画を練ることとわずかな隙間時間にYouTubeを見るくらいで、生活に割く時間は極限まで減ってきた。 YouTubeはテレビなんかと比べて10分くらいで見られるものが多くていい。最近、相方が…
会社の後輩が4月で退職した。 いわゆる円満退職というやつで、きっちりと最後まで仕事をし、転職先も決めての退職だった。キャリアアップのための転職ということらしい。 キャリアアップのための転職というのは憧れる。なんだか、どこででも生きてゆけそう…
相方の古い知り合いに「寅さん」という人がいる。寅さんは本名ではなく、「男はつらいよ」のフーテンの寅に似ていることからのニックネームだが、もはや私は本名を知らない。その寅さんの言葉に 「若いころに金があるのと年を取ってから金がないのは不幸だ」…