クモノカタチ

山から街から、雲のように思いつくままを綴ります

台風の前に岩手山に登る①

どうやら今年は台風の当たり年らしい。

台風が多いと「海水温が高いのは地球温暖化のせいか」と騒ぎ、台風が来ないと渇水となって「温暖化で水不足が…」と嘆き、と何でもかんでも温暖化とCO2に結び付けられる。どっちやねんという気もする。

嘆き節はともかく、むやみに台風が押し寄せると登山や旅行を趣味とする人間として困惑するのは確かである。

今回の連休は台風14号がいらっしゃるというので、最も影響は少なそうな東北、岩手県に行くことにした。

 

岩手には5年ぶり。前回は6月の残雪期だった。

今回も前回と同じく夜行バスを使って、早朝5時、盛岡駅に降り立つ。岩手山の困るのはバスがないこと。バス利用の場合、数あるルートのうち松川温泉側から登るしかない。

私たちはタクシーで焼走り登山口に向かった。タクシーは高級な乗り物なのだが、時間を有効に使うため、仕方ない。盛岡駅から登山口まで8700円也。

 

岩手山成層火山で、岩手県の最高峰。標高は2038mと登山口からの標高差は1500mほどある。

登山道は非常に整備されていて、まるで丹沢のメインルート並み。麓の傾斜はあまりなく、上に行くほど傾斜が強くなる。1400mくらいから火山特有の砂の傾斜になった。

1600m付近に不動平避難小屋がある。立派な小屋でもうここに泊まってしまいたいとも思った。難点は水場がないことか。

とりあえず、そこから標高差400mほどの頂上を目指す。

台風の影響か、風が強い。かいた汗が冷える。そこで休憩をあまり取らずに一気にお鉢まで登り詰めてしまったら、相方に「早過ぎ。『目黒のさんま』の殿と同じだ。これから『殿』と呼んでやる」と言われた。

落語「目黒のさんま」では、家臣を置き去りにして野駆けに出かける殿が登場するのだ。

とにかく岩手県最高峰。案外疲れてしまった。