クモノカタチ

山から街から、雲のように思いつくままを綴ります

人工知能に仕事を取られたら~『人工知能は人間を超えるか』

人工知能にはわりと興味がある。

20年くらい前にさるプロ棋士が本業から人工知能研究者に変わったという話を聞いて、将棋ソフトと人工知能に興味を持った。

当時の将棋ソフトはアマチュアでも初級レベル。序盤は定跡を「暗記」しているので、まあまあの展開。

ただ、定跡が確立しているのは30手程度なので、中盤はわりとおかしな手を指す。終盤は詰みを見つけるのは人間以上なので、先に見つかられたらソフトの勝ちとなる。

20年経って、名人に勝つようになったのだから、単純にすごい。あの当時は「プロ四段レベルになるのに50年。名人には永久に勝てない」と言う棋士もいた。

 

今はちょっとした人工知能ブームである。

人工知能に関する本はたくさんあって、その中で私の弟が推薦するのがこちら。

 

過去の人工知能ブームの手法と現在話題のディープラーニングがわかりやすく解説されている。

 

人工知能の話題になると、どうしても「仕事を奪われる」という話に発展しがちだ。

まあ、今回のコロナ騒動でわかったのは自宅でも仕事はできるし、事務所の電話番なんていらないし(携帯電話にかければ取次ぎ要員は不要)、世のホワイトカラーの仕事は機械的なものが大半なのではということ。

経理なんかはルール通りやることが目的なのだから、人工知能が最も得意そうだ。実際、昔は算盤で計算するだけの事務員がいたそうで、その仕事だって今はない。タイピストという職だってもうない。

しかしまあそういう仕事をいましたいかと言えば微妙である。駅の切符切りもやりたくない。

 

日本では第2次ブームの時に巨大な開発費をかけたものの、成果を上げられずに頓挫した。

「羹に懲りてあえ物を吹く」のが日本のお家芸だ。今は完全に立ち遅れている。過去は反省しなくてはならないとされる。

ただ、過去から学ぶことは大切だが、過去から学んで類似したことをやるのは人工知能が何より得意にすることだ。

懲りないで挑戦することこそ、人工知能にできない仕事ではないのかと思ったりする。