クモノカタチ

山から街から、雲のように思いつくままを綴ります

奥穂高岳でドランゴ タワー GTXの試しばきをする

連休に急遽、奥穂高岳に登ってきた。この週は天気予報がコロコロ変わってどうしようかという感じだったが、後半の2日に賭けてみた。

ちょっと無理をして奥穂高岳に行ったのは先日買ったLA SPORTIVA ドランゴ タワーの試しばきのためもあった。試しばきに選ぶには穂高様に大変失礼なのだが、まあとにかく暑いので高所に行きたかったのだ。

f:id:yachanman:20210728072808j:plain

おニューのトランゴ タワー GTX

兎にも角にも感想。

足元を包み込む感じはさすが。前にAKUの靴を使ったときに、踵が擦れて血が滲むくらいの靴擦れになったことがある。今回もそれを懸念したものの、足の甲からふわりと持ち上がる感じで踵がズレることはなかった。

LA SPORTIVAはこの包み込む感じが秀逸だ。結局買わなかったけど、厳冬期用のネパール エボも柔らかく包み込む感じがある。スカルパはガッチリホールドする感じ。このあたりが値段の差に出るのか。

感覚としては極端な軽さは感じないが、足回りの動きは軽やかにできる。岩場の乗越しもなかなか。細かいホールドにも乗りやすかった。

 

奥穂高岳は涸沢近辺、奥穂高岳の周囲、前穂高から伸びる吊り尾根など、岩場がかなり多いのだが、尖った岩に対してはビブラムのソールがフィットする。

一方で上高地から横尾までの平坦道はややロボット歩きを強制されるので、歩きにくい。ハイカットシューズの宿命ではあるのだが、1日中履くと疲れる。

ただ、靴そのものは足首に可動性を持たせているので、歩き心地は予想以上に良かった。私の場合、足首の内側の骨が出ているので、そこだけは当たって痛い。次の縦走までにそれだけはなんとかせねば。

f:id:yachanman:20210728073208j:plain

今回の荷物

ちなみに今回背負った荷物は45Lのアセンジョニスト。
中身はテント3人用、テントマット、3シーズン用寝袋、水2Lちょっと、食料など。夏山の標準装備を詰め込んで10kgちょっとというところ。

感覚的にはトランゴシリーズの上位、トランゴ アルプは20kgくらい、トランゴ タワー10kg~20kg、10kg未満はトランゴ エボくらいでいいんじゃないかと。まあ何の根拠もないんだけど、剛性と荷物の重量を考えるとそんなもんかな。

 

さて、今回は自分が久しぶりに高い買い物をしただけに他人の持ち物が気になる。

上高地〜横尾〜涸沢〜奥穂高岳〜岳沢〜上高地間で最も多く見かけた靴はモンベル。その次がLA SPORTIVAだった。モンベルコスパSPORTIVA は機能(あるいは見栄?)重視だろうか。

 LA SPORTIVAの内訳は、トランゴ タワー GTXは8人、トランゴ エボ3人、トランゴ アルプ5人といったところ。あとアプローチシューズであるボルダーXなどのソールの柔らかいうつも結構見かけた。やはりLA SPORTIVA強し。

 最新モデルのエクイリビウム ST GTXも2人いた。軽そうでよかったが、石井スポーツの店員さんの言うようにトランゴ エボとアッパーは同じような素材。ソールは少し沿っていて、平地では歩きやすいように工夫されている。ちょっと興味は沸いたが、タワーを買った以上は当分おあずけになってしまった。

f:id:yachanman:20210729072152j:plain

今回の山行ではまずまずの具合。

まだ靴が固くて下山して向う脛あたりが痛くなったが、徐々に履き慣れていくことを期待したい。