クモノカタチ

山から街から、雲のように思いつくままを綴ります

妄想の残雪期・奥穂高岳登山①〜衣類編

仕事が火を噴きそうになってきた。

火を噴いて加速すればいいものの、渋滞を起こすだけなので余計に時間がかかる。

だんだん雪山にでも遁走したくなってきた。

こういう時は妄想登山で気晴らしをしようと思う。

f:id:yachanman:20220330193241j:plain

7年前の奥穂高岳にて

どこに行こう。7年前に上高地から入って、涸沢をベースに奥穂高岳に登った例に想定してみようか。

5月だと日中は5度くらい。明け方でマイナス5度から10度くらいの気温となる。頂上付近は雪、上高地では雨が想定される。

まずは衣類について妄想してみたい。

 

①寝袋ーモンベル ダウンハガー800 #3

寝袋はスリーシーズンで活躍のダウンハガー#3。使用可能温度は-1度となっているけど、ダウンジャケットとダウンパンツを履けば経験則として大丈夫。

雨の可能性もあるので、シュラフカバーも持って行くといい。

日中は暖かくて半袖でも過ごせる一方で、夜は地面が凍るほど冷え込むのがこの時期なのだ。

f:id:yachanman:20220331064243j:plain

モンベルの定番ダウンシュラフ#3

②テントシューズ

案外大切なのがこれ。

寝袋の保温が足りないときはテントシューズがあると全然違う。

f:id:yachanman:20220331064951j:plain

モンベルの化繊テントシューズ

パタゴニア ガルバナイズド ジャケット/パンツ

この時期はハードシェルにするかレインウェアにするか微妙なところ。まあ滑落したり、尻セードするならハードシェルがいいだろう。

雨を考慮するとソフトシェルのみという選択肢はない。

ただし、裏地にこってり付いたハードシェルより軽量な方がいい。お勧めはパタゴニアのガルバナイズドだ。

もう廃盤になっているかもしれないけど。

yachanman.hatenablog.com

ちなみに、過去奥穂高にはTHE NORTH FACEのクライムライトジャケットを着て行った。

これもいいモデルで、レインウェア並みに軽量なハードシェル。ただ、丈が少々短いので、風が強いとお腹がスース―する。

今も続く名作なので選択肢として大いにあり。

f:id:yachanman:20220331070124j:plain

クライムライトジャケット

④インナーウェアは中厚くらい、フリースも中くらい

インナーは日中暑くて夜寒いということを考慮すると中厚くらいがいい。この時期、登りで半袖という人もいるくらい。

私がここのところ長年使っているのはパタゴニア キャップリーン ミッド。

これ1枚で夏から残雪期まで使い回している。ジップタイプの方が温度調整がしやすい。まあジップを全開にして胸毛を出すのもどうかという気もするが。

f:id:yachanman:20220331071021j:plain

キャップリーン ミッド

フリースも行動中に暑くならない程度がいいだろう。選ぶならパタゴニアのR1くらい。

フーディニはフードがバラクラバになる。厳冬期はバラクラバにはちょっと力不足。鼻元まで伸びないんだな。ただ、残雪期くらいなら大丈夫だ。

あと、ジャケットタイプではなくプルオーバータイプなので、アウターとして着てもお腹が冷えにくい。

f:id:yachanman:20220331071421j:plain

中のオレンジがパタゴニアのR1フーディニ

そんなこんな、妄想していると山に行きたくなってきた。

仕事が火を噴いている。でも行きたい。

そんな葛藤を抱えつつ今日も都会にいる。