クモノカタチ

山から街から、雲のように思いつくままを綴ります

好きな山ランキング

十年以上前の『山と渓谷』に好きな山ランキングがあって、その時の1位は確か穂高岳だった。2位は槍ヶ岳、3位は富士山と続き、当時は1つも登ったことがなかったので妙に憧れた記憶がある。

実際に登ってみると穂高岳はわかる。ところが槍ヶ岳は穂先のところが夏は混雑して嫌だ。富士山も渋滞するし登るのは単調で飽きる。登って見なきゃわからんもんだと感じた。

笠ヶ岳からの下山中、槍ヶ岳穂高岳を望む

実際に憧れたのは北岳から見た甲斐駒ヶ岳で、花崗岩で覆われた頂上は最初雪かと思った。

その翌年に鳳凰三山から続く長大な早川尾根から甲斐駒ヶ岳に登った時はなんとも言えない手ごたえをつかんだ気がする。

その意味で私の好きな山ランキングの1位は甲斐駒ヶ岳となる。その後も夏、秋、冬で6回くらいは登ったけど、なんとなく飽きない山だ。

西側から見る甲斐駒ヶ岳

2位はというと穂高岳かな。

なんだかんだ、まとまった時間があると大きな山に行きたくなって、それならということで、上高地までのバスを取ったりしてしまう。そうなると混む槍ヶ岳より穂高岳かなとなって5回くらいは登ったかな。

キレットもよかったし、奥穂高岳から西穂高岳の縦走もよかった。

3位は、うーむ。

剱岳かな。しかし、2回しか登ってないのと、早月尾根から登るルートしか行ってないんだよな。ただ、一般登山道で岩場を乗り越える感覚は

1回しか登ってないけど悪沢岳ももう1回行きたいし。低山でも開聞岳とかは印象深かった。

とりあえず3位以下は保留。

さて、今年もどこに行こうかな。