クモノカタチ

山から街から、雲のように思いつくままを綴ります

サラリーマンの"新"必須科目を考えてみる

サラリーマンの必須科目というものがあるらしい。曰く、ゴルフ・麻雀・カラオケとのこと。

これで行くと私は見事に落第になる。

ゴルフは1度だけコースに出たのみ。麻雀経験は「ドンジャラ」くらいで、ルールもろくに知らない。カラオケも人前で披露できるようなものではない。

ただ、役員ともなるとゴルフに行って、夜は宴会で歌声を披露しなくてはならないようだ。大変なことである。

f:id:yachanman:20220323071718j:plain

荒川河川敷にあったゴルフ場

しかし、SDGsとかカーボンニュートラルとか口で言いつつ森を切り拓いたゴルフ場を使い、麻雀をしながらCO2をプカプカするのはいかがなものか。

ここで新時代に合わせたサラリーマンの必須科目を考えていきたい。

 

まずはスポーツ。

対戦形式の競技は難しい。テニスなんかは優雅で良さそうなものだが、本気の勝負となると角が立つ。嫌いな相手を前にすると、至近距離でスマッシュを放ったりしそう(私ならやりそう)。

ここはやはり個人競技の方がいいだろう。

ラソンなんかも人気だけど、社交性に欠ける。なにしろ走っている間は無言なのだ。あれは己との対話というスポーツである。

しかも実力によって3時間で終わる人もいれば7時間かかる人も出てしまい、競技中に全く触れあわない独りで参加するのと変わらなくなる。

諸条件を考慮すると、最適なのはボルダリングあたりがいい。ちょうどオリンピック競技になったばかりだし、始めるのにハードルが低い。ゴルフが何本もクラブを用意するのに対して、ボルダリングはシューズさえあればいいのだ。

「ブチョー!ガンバ、ガンバ!」

なんて言えるようになれば、会社の雰囲気も変わるかもしれない。

 

次、麻雀に代るもの。

囲碁・将棋というのが日本国内なら妥当なところ。実際、昭和の文化人は将棋や囲碁サロンでプロの指導を受けていた。川端康成坂口安吾囲碁好きである。

問題は麻雀と違って、実力差がモロに出ることだろう。

「社長とボクの実力差なら2枚落ちくらいですか」

などと言いにくい。ハンディキャップを付けるのはゴルフも一緒ながら、マッチ形式だとやはり気まずいだろう。

こうなると、日本での競技人口がやや少ないものを選んだ方がいい。国際的に盛んという意味ではチェスが最適だろう。

今やチェスソフトの方が人より圧倒的に強いので自習ことも可能。まずはポーンの動かし方から覚えよう。

 

難しいのがカラオケに代るものだ。

いっそのこと古典に戻って和歌を嗜むというのも手だが、日本以外では全く通じない。

芸術には各地の文化が深く反映している。それだけに普遍性がないので、世界に通用するものはなかなかない。

しかし、最も簡便なのは何かと言えばハーモニカがいいだろう。中にはハーモニカの音が嫌いだという人もいるかもしれないけど、下手なカラオケを聞くのとそう変わるまい。

何より軽くてどこにでも持って行けるし、安い。

 

これからのサラリーマンはボルダリングをして、夜はキャンプでチェスをしたり、ハーモニカを楽しむのだ。

そんな世の中が来たら面白い。というか面白いのは私だけかもしれない。