クモノカタチ

山から街から、雲のように思いつくままを綴ります

旧大和街道・暗峠を登る

年末年始は相方と互いの実家に行くのが恒例となっている。さらに互いの祖父、祖母の家も合わせると5日間で計4ヶ所を巡る旅となった。

今回は名古屋、岐阜、神戸、奈良を行脚したのだが、車移動が多いので1月2日は初詣がてら暗峠(くらがりとうげ)というところに行って来た。

暗峠とは国道308号線、大阪と奈良を結ぶ街道の難所だったところだ。

明治以前、大阪から奈良へ行くにはそこを隔てる標高600mほどの生駒山を越えるしかなかった。その旧街道のピークが暗峠で「くらがりとうげ」と読む。説明によると鬱蒼とした木々に覆われていたため、「鞍借り」という名が「暗がり」へと変化したのだという。

今は棚田が道の脇に広がり非常に気持ちがいい。日本の棚田百選には入っていないようだが、なぜだろう。

傾斜が強く「酷道」などと言われることもある。特に大阪側は30℃ほどになるところもあり、私も自転車を押して歩いたことがある。今回は正月の腹ごなしにいい道だった。

奈良は古都として有名なわりに京都のようなポピュラーさがない。

それというのも西は生駒山、東は伊賀上野といった山間部に分断され、東西から入るには、この暗峠を越えるか、山間部を縫う柳生街道を使うしかなかったのだ。

現在は生駒山を貫く生駒トンネル、第二阪奈道路や山を越える阪奈道路などいろいろある。それゆえ暗峠のある国道308号線は忘れ去られた街道として、密かな人気を博しているのか、この日は人や車、バイクがひっきりなしに行き来していた。

正月だけに道沿いのお地蔵様や観音様の花もきれいだ。

こんなのんびりウォークもたまにはいい。