クモノカタチ

山から街から、雲のように思いつくままを綴ります

高知で飲む日本酒は?

現実逃避の旅行話の続き。

ここのところの旅行ではご当地の日本酒を飲むことが多い。先日の大分では「西の関」という萱島酒造の日本酒を頂戴した。

日本酒のいいところは、おちょこで飲むと飲み過ぎない(私の場合)土地土地で味が違う、などがあり、旅の一つの楽しみとなっている。

さて、来月の高知で何を飲むか。これも今から楽しみにしている。

f:id:yachanman:20220120065203j:plain

写真は無関係、最近ハマっている日本酒・七賢

司馬遼太郎竜馬がゆく』を読むと、

「土佐の酒は一升二升と重ねるうちにほのかな甘みを感じるほどの酒豪向けの酒で」

とあった気がする(うろ覚え)。そんな酒を体現したのが「船中八策」。

正月に実家で飲んだのだが、辛口ながらほのかな甘みがあり、我が家好みの酒だった。もっとも一升も飲めないのだが、嫌な甘みはなくスッキリした中に旨味がある。

今回の高知旅でも有力な候補だ。

 

次に「酔鯨」が気になっている。

酔鯨とは最後の土佐の有力者・山内容堂の号。「船中八策」の坂本龍馬とはある種の敵対関係にあるわけだ。

これは何となく機を逸して飲んだことがないので試してみたい。

 

あとは「桂月」。何度も飲んでいるが、いつもと違うモデルを試してみたい。

「桂月」は土佐酒造の酒で、名前は文人大町桂月に由来する。大町桂月夏目漱石吾輩は猫である』の文中にも登場する。当代一の評論家と苦沙弥先生が評しているが、苦沙弥先生の奥様には「桂月だか梅月だか知りません」と切って落とされている。

それはともかく高知で日本酒と言えば私にとって桂月だったりしている。

 

まあマラソンの後はそんなに深酒はできない。それでも夜にチビチビやることを楽しみに今はトレーニングを続けていこうと思っている。