クモノカタチ

山から街から、雲のように思いつくままを綴ります

二百名山、一体いくつ登った?

今年はどの山に行こうかなと考えていて、ふと百名山を数えてみたら57個だった。

特にコンプリートを目標にしていないので、いつの間にかよく行ったなあという感じがする。このところ年に1つか2つずつ追加していて、昨年は夏に笠ヶ岳阿寒岳、冬に霧島山に行った。

百名山にはその地域の代表的な山が選ばれているし、登山と旅行という組合せをしたい場合はどうしても百名山が中心となってしまう。

笠ヶ岳の頂上での日の出

一方で、二百名山というものもあるのでカウントしてみたら17個。

百名山に指定された山というのは、あまり印象にないので縦走の途中に通ったというケースが多い。それでも栗駒山妙義山乾徳山榛名山御在所岳金剛山由布岳は日帰り。霞沢岳と白神岳は泊り。赤牛岳、燕岳、大天井岳農鳥岳三つ峠あたりは縦走の途中に登った。

サイズ感がバラバラで、その山を目的に行っている場合とそうでない場合がある。

百名山ミシュランの三つ星で二百名山は二つ星という感じだろうか。

白神岳での夜明け

百名山となると9個。

正直知らない山が多い。アサヨ峰なんて登った人は少ないんじゃないだろうか。かと思えば丹沢山系の大山みたいなメジャーなハイキング山も入っている。

景鶴山なんて登山不可ってなってるぞ。なんで選ばれてるんだ。

 

ただ、こういうマニアックな山を探すのもいいかもしれない。

もう夏の計画を立てたくなってきた。