クモノカタチ

山から街から、雲のように思いつくままを綴ります

歴史

なぜ歴史は面白い?

岡本隆司『袁世凱』を読んだ。 袁世凱は清王朝末期、軍閥の総帥で、辛亥革命後に中華民国の初代大総統となった人物である。本国中国でも日本でもなぜかあまり評判は良くない。清朝末期のどさくさに漁夫の利を得たように権力に座に着いたように見えるからだろ…

バブルに戻りたい?

野口悠紀雄『戦後日本経済史』を読んだ。 戦後というタイトル通り、話は終戦から始まっている中で、バブル崩壊について多くの紙面が割かれている。 10年以上前にバブル懐古が流行った時期があった。それに対する憤りが垣間見える書きっぷりが印象に残った。 …

江戸時代は本当にサステナブル?

サステナビリティやSDGsがよく言われる時代である。 サステナビリティを日本語にすると「持続可能性」。ただ、環境保護の意味やエコロジーと捉える向きが多いように思える。 そこでしばしば、江戸はサステナビリティな町だったと言われることがあるが、本当…

『坂の上の雲』と青雲の志

4月になって、真新しいスーツを着る人が都心を歩く姿をよく見る。 私もかつて関西から4月にペラペラのスーツを着て都内外れの会社にやって来た。ただし、スーツを着たのは4月の初日だけで、そこから研修所に1週間押し込められ、次の2ヶ月は作業着で過ご…

日本の近代美術を見に行った

国立近代美術館「重要文化財の秘密」という特別展を見に行った。 タイトルはもう少し何とかならんかとも思うのだが、展示は凄い。明治以降の日本の美術界が勢揃いという感じなのである。特に高村光雲の「老猿」や高橋由一「鮭」は一度見て見たかった。 実物…

ローマ人の寛容主義に学ぶ

最近になって歴史が面白くなってきた。 今は野口悠紀雄『世界史を創ったビジネスモデル』を読んでいて、特にローマ史が面白い。 ローマの建国は紀元前8世紀で、滅亡は東ローマ帝国(ビザンツ帝国)で15世紀だから、空前絶後の長期国家だ。この仕組みを知る…

中国人と日本人の気質の違いのもとは?

日曜日は2時間半ほどランニングをして、疲れたので本を読みつつダラりんとしてしまった。 今読んでいるのは岡本隆司『教養としての中国史』。「教養としての~」シリーズには他にフランス史とローマ史があって、フランス史もなかなか面白い。 教養としての…

徒歩で上野のポンペイ展へ

自転車で青梅の梅を見に行った次の日、今度は徒歩で上野の国立博物館に行った。 この日は家から徒歩ではなく、あくまで上野まで電車に乗って駅から徒歩。上野の駅前は久しぶりに行くとずいぶん変わっていた。 今、国立博物館では「ポンペイ展」と「六波羅蜜…

粋な豪遊とは何か?

久しぶりに話した先輩が 「俺みたいに財布に穴の開いた人間は(貯蓄するなんて)ダメなんよ」 と語った。 なんでも群馬で数百万円を酒に「溶かした」らしい。私のようにコンビニとスーパーの10円差を考えている人間には何をしたのか想像がつかない。 剛勇無…

戦国最強のお城巡り

旅行のついでにこれまでいろいろな寺社や城に行ったりした。 小学生のころに城のプラモデルに熱中したことがある。城というのはタタカイの場。少年の心がときめかくものである。その中でも人気はどこか。 あるサイトを見ると 1位 姫路城 2位 大阪城 3位 …

年末に法隆寺と中宮寺へ行ってきた

年末は実家への帰省かたがた法隆寺に行ってきた。 いつもは山・旅がセットになっている中で今回は車で行ってぶらぶら。のんびり観光なのである。 法隆寺の伽藍 法隆寺は飛鳥時代、聖徳太子の建立とされる。 今までなんとも思わなかったが、当時の政治の中心…

将棋の展開と時代の流れ

立て続けの将棋ネタ。 藤井竜王の快進撃が続く中で、渡辺名人の意地を見たい気もしている。構図は大山康晴 vs 中原誠か、谷川浩司 vs 羽生善治のようだが、後進が打ち破るか、先輩が本領を見せるか。もし王将戦に藤井竜王が登場すれば正念場になりそうだ。 …

天才の肩書とは~将棋の肩書を巡る考察

アウトドアとは関係のない話を少々。 竜王戦で藤井聡太三冠が勝ち、ついに四冠になった。妙なのは肩書は「四冠」ではなく「竜王」となることだ。かつて羽生善治が王位、王将、棋王、王座という時代は「四冠」だった。名人と竜王は別格なので、この2つが加わ…

深田久弥の『日本百名山』と野口英世の親孝行~偉人の真実

今、我が家にはテレビとHDDレコーダーが一応ある。しかしながら、付けるのは週末限りで、先週は全く見なかった。 その中でわずかに見る番組の一つがNHK「グレートトラバース15min.」。アドベンチャーレーサーの田中陽希さんが百名山を人力で旅するもので、今…

くじ引きの効用

相方が「授業のネタに何かないか」と訊いてきた。「子どもに考えさせるテーマがいい」とさらに注文してくる。 考えた結果、「くじ引きなんてどう?」と答えた。くじ引きは古来からある。どのくらい古来かまで知らないが、もめ事の解決に手っ取り早い。 有名…

2011年3月11日の記憶

東日本大震災から10年経った。 だから何か感慨深いものがあるかといえばそうでもないのだが、あの日、あの時どんな感じだったか、書いてみたい。 地震発生時、私は千葉県市川にいた。 京葉ガスのガスタンクの下で、メーカーの新製品の発表を聞いていたら突然…

太り始める年齢

どうも太った気がする。 現在身長172cm、体重は屋久島から下山した直後で56kgくらいだった。まあ痩せ型ではあるのだが、ここのところベルトにあたる腹の感覚が違ってきた気がする。腹回りには少しつまめるくらいの脂肪も乗ってきた。 今年はマラソン大会も軒…

ワイロはどう使うべきか問題について

久しぶりに新聞を読んだら河合被告の公職選挙法違反の公判についての記事があった。普段ならスルーするところだが、何せ久しぶりなので読んでみる。 地元議員に20万円渡したとか、100万円渡したとかという疑いとある。渡した方の総額はウン千万円なので結構…

日本史上の天才とは?

今、相方の勤める学校に「天才少女」がいるらしい。 小学生ながら数学Ⅱ・B、つまり高校数学ができるのだという。そのことが天才度としてどの程度かは凡人たる私にはさっぱりわからないので、単純にすごいとしか言いようがない。 そうなると通常の学校ではな…

八王子城を攻略に行った

天気の良い週末。 八ヶ岳にでも行こう。この冬、初めてクランポンを着けるぞと勢いこんだら緊急事態宣言である。 山に行って感染する可能性は低いと思うのだが、 「東京から長野にウイルスを持ち込むのか!」 と糾弾されても嫌なので、近場であまり人と触れ…

エヴェレスト登頂と東大合格の共通点

テレビを買ったのでDVDの「エヴェレスト」を見直そうかと考えている。同時にJon Krakauer"INTO THIN AIR"も再度最初から読み直している。1996年の大量遭難がテーマで、世界一に挑戦した公募隊の悲劇を描いている。 1996年という年は日本の山岳界においてもな…

体験の共有~テレビ vs YouTubeの戦いは?②

前回からの続き。 『ウェブはバカと暇人のもの』という本によれば、まだまだテレビのネタがネットに出ているだけとなっていた。 なるほどYouTubeやSNSという個人を主体とした媒体は、一部で話題になるばかりで全体を網羅しつくさない。私は「ヒカキン」や「…

テレビ vs YouTubeの戦いは?①

月曜の早朝、会社のあるビルに入るとドラマか何かのロケをやっていた。 「深津絵里がいたよ」 仕事を始めていたらそんな声が聞こえてきた。 ほほー、深津絵里とな。 とは言えそれほど興味はない。半年くらい前に「鈴木保奈美とすれ違った」と声高に言われた…

「文化の日」に勲章はいらない

「文化の日」に秋の叙位の発表があった。 今回は4000人だという。しげしげと見ると、北方謙三、舘ひろし、官僚から元校長や消防団長。 正直、一人ひとりにどのような功績があったのかわからない。ただ、叙勲があると勲章をもらえるらしい。 今年は本物の「勲…

大統領になってみたい?

今一番の話題はアメリカ大統領選かな。どちらがいいとかはないけど。 「俺が生まれ変わったら総理大臣になる!」 今年、相方の祖父は初対面の私に力強く言った。隣では娘、つまり相方の母親が苦笑いしている。 戦前、空襲で家を焼かれ、満州から命からがら逃…

東京都・大阪府、登山の首都決戦

水道水は"tap water"と言うそうだ。最近知った。 何を叩くのかと思ったら、'tap'には蛇口という意味があるらしい。 つまり「蛇口水」。マズそうである。 東京も大阪も江戸時代には水の都と呼ばれた街だ。運河が発達し、水路が物流の中心となっていた。これら…

埼玉県と千葉県、首都圏3番手争いは?

赤城山メンバーは全員が西日本出身だった。 東から岐阜県、奈良県、兵庫県である。この中で神戸という都会を擁する兵庫県が最も都会、奈良県は古都。岐阜県は少し分が悪そうだ。あえて言うなら織田信長の居城だったわけだから、首都になり損ねた街か。 岐阜…

三重県は中部か近畿か問題について

赤城山からの帰り、北関東になかなか名所、名物がないという話で盛り上がった。そこで妙なところから引き合いに出されたのが三重県である。 「三重県は中部か、近畿か?」 という議論になった。北関東の話から突然俎上に乗った三重県であるが、ちょっと面白…

昭和へ行こう!

江戸たてもの園に行った。小金井公園の一部にある古い建物を集めた屋外展示場で、中には茅葺の民家から田園調布の洋館まで家屋を集めたエリアと店屋を並べて街並みを再現したエリアがある。施設名称は「江戸」と冠を付けているものの、多くは昭和のものが中…

お城スコープ

先日、高知龍馬マラソンのついでに高知城へ寄った。マラソンの直後なので足が痛い。先々月はやはりマラソンで爪がはがれ、先月は山で凍傷になり、今回大きな怪我はないものの、忙しい身体だ。 高知城は高知県庁のすぐ裏にある。市中を見下ろす高台で、まさに…